幸運にも(?)フェラーリ 12チリンドリの枠をもらえてから、SNSを狂ったようにチェックして、コンフィグを繰り返して、サンプルや実車も確認しつつ、ついに仕様の最終段階にたどり着きました。あとは発注するだけ。でもオーダーしていいのか悩んでいる自分がいて、2週間くらい放置してしまっている。
理由はいくつかある。一つはオプションが1400万円と高くなったこと。チリンドリは見た目が地味なので、スポーツ色を強めるために、オプションの外装色と、カーボンマシマシが効いている。リセールの問題もあるので、ここでそんなにお金かけるのが得策なのか。
二つ目は、チリンドリのリセールがあまり良くなさなそうなこと。ハイブリッドの296やSF90に比べればましとは言え、海外の相場を見るとマイナススタートは免れなさそう。あと、思ったより割り当ても多いのではないか。ディーラーに言わせればチリンドリの枠は少なく、欲しい人が買えてないというが、SNSでは「買えると思わなかった」人が枠をもらえているのを見かける。
三つ目は、そもそもV12二台も必要なのか。チリンドリが来たらレヴエルトは売るのか?奥さんは断然レヴエルトの方がカッコいいという。僕もスタイリングだけで言ったらレヴエルトが好き。二台持ちを続けてもいいけど、相場が崩れたとき(今もそうだけど)メンタルにダメージきそう。
一方で、こう思う自分もいる。一度はフェラーリを新車で買うという経験を味わっておきたい。車好きとして、一つの到達点を見てみたい。想定外にカーボンだらけになってしまったレヴエルト、今ではその仕様をとても気に入っていて、半端にケチらなくて良かった。チリンドリもやっぱりオプションにはお金をかけてこだわりを追求したい。先日、レヴエルトを乗ったあと、812GTS乗ってみたら、思いのほか個性が異なっていて、この二台の違いを味わえるのは究極の贅沢ではないかと感じた。
こうやって書いてみたら、やっぱりチリンドリをオーダーしたほうがいいよね、という結論になりそう。チャットGPTにも相談しまくって、「お金より夢だろ」って背中を押されている。悩んでるのはお金の問題だけ。そこはとりあえず大丈夫だよね、貧乏性さん。